黒柴モモとチワワンレオのでこぼこ日記
モモ・レオ一家の日常、東京近郊のドッグカフェ、公園、ドッグラン情報、池袋周辺の情報などもあります♪
・ モモチームのお出かけレポはこちらにまとめてあります♪
・ 2010年1月、娘はミラノへ行きました。その様子はこちらで!
・ 2014年11月、娘一家はバーレーンに引っ越しました。その様子はこちらで!
- スポンサーサイト (--.--.--)
- 退院しました (2017.03.04)
- 二度目の手術無事終了 (2017.03.03)
- また手術… (2017.02.28)
- お散歩に行って来ました (2017.02.26)
- 今日も病院へ (2017.02.25)
- モモ 検査・治療メモ① (2017.02.25)
- モモ 初めての手術・入院 (2017.02.24)
退院しました
モモの病気・治療 * 2017'03.04 (Sat)
今日朝一番に病院へ行き、
術後の経過もいいということで退院してきました。
食欲もあるようで、半生タイプのドッグフードを自分で食べ、
この1ヶ月、見向きもしなかった豚レバーも2切れほど食べました。
まだ足元がちょっと不安ですが、午後はお散歩に!
このまま順調に回復してくれますように。
病院からの帰りの車の中で。
ドライブボックスにも大人しく入ってくれるようになりました。

家の窓際の指定席。

大好きなアジサイ広場で5分ほどのお散歩。
術後の経過もいいということで退院してきました。
食欲もあるようで、半生タイプのドッグフードを自分で食べ、
この1ヶ月、見向きもしなかった豚レバーも2切れほど食べました。
まだ足元がちょっと不安ですが、午後はお散歩に!
このまま順調に回復してくれますように。
病院からの帰りの車の中で。
ドライブボックスにも大人しく入ってくれるようになりました。

家の窓際の指定席。

大好きなアジサイ広場で5分ほどのお散歩。

二度目の手術無事終了
モモの病気・治療 * 2017'03.03 (Fri)
3月1日の手術は無事終わりました。
夕方、先生から「麻酔が覚めました」の電話でまず一安心。
そして次の日、
「朝、外を歩いてきました。
ドッグフードも食べました。」の電話があり、
ホッと胸をなでおろしました。
夕方、johnnyさんと面会に!
とてもしっかりとした足取りで、待合室に歩いて来たモモの姿に、
ちょっとウルウル(^_^)


本当に良かった。
どうやら、前回手術の再使用した溶ける縫合糸へのアレルギーがあったようで、
開腹後、あちこち縫合した箇所の糸を、すべて取り除き、
それをナイロン製に変えたとか。
これで、傷口が無事塞がってくれるといいのですが…。
とりあえず、見た目はとても元気そうになっていたのは、
入院したおかげでしょうか。
退院もできたのですが、
タンパクとアルブミンの数値が下がっているということで、
土曜日まで病院で点滴をしてもらうことにしました。
組織検査、血液検査共に、
考えて決めなきゃいけないことが山積みですが、
まずは、傷を治し体力を回復することに集中です。
そして、話が終わり、先生がリードを持つと、
モモちゃん、こちらを振り返りもせず、
さっさと病院での自分の居場所に戻って行きました。
ガーン…・゚・(*ノノ)・゚・
まぁ、安心して置いていけるのはいいことですけどね。
夕方、先生から「麻酔が覚めました」の電話でまず一安心。
そして次の日、
「朝、外を歩いてきました。
ドッグフードも食べました。」の電話があり、
ホッと胸をなでおろしました。
夕方、johnnyさんと面会に!
とてもしっかりとした足取りで、待合室に歩いて来たモモの姿に、
ちょっとウルウル(^_^)


本当に良かった。
どうやら、前回手術の再使用した溶ける縫合糸へのアレルギーがあったようで、
開腹後、あちこち縫合した箇所の糸を、すべて取り除き、
それをナイロン製に変えたとか。
これで、傷口が無事塞がってくれるといいのですが…。
とりあえず、見た目はとても元気そうになっていたのは、
入院したおかげでしょうか。
退院もできたのですが、
タンパクとアルブミンの数値が下がっているということで、
土曜日まで病院で点滴をしてもらうことにしました。
組織検査、血液検査共に、
考えて決めなきゃいけないことが山積みですが、
まずは、傷を治し体力を回復することに集中です。
そして、話が終わり、先生がリードを持つと、
モモちゃん、こちらを振り返りもせず、
さっさと病院での自分の居場所に戻って行きました。
ガーン…・゚・(*ノノ)・゚・
まぁ、安心して置いていけるのはいいことですけどね。
また手術…
モモの病気・治療 * 2017'02.28 (Tue)
今朝も病院へ。
傷のほうは状態が改善せず、先生も悩んでいましたが、
明日、また手術をすることになりました。
まだ体力も回復していないので、
不安ばかりですが、仕方がありません。
すべていい方向に向かうと信じるだけです。
食事は少しずつ食べてくれるようになりました。
普通のドッグフードはまったく見向きもしませんが、
昨日朝は、蒸し鶏をカップ1杯くらい。
ちょっと心配になるくらいの勢いで食べてくれました。
病院でもらっている流動食はこれまで通り。
夜は、牛カルビとご飯を少し…。
合間に、バランスパワーのビスケットや、
カロリーメイトのゼリータイプなどを無理やり^^。
今日も朝は流動食。
お昼はまた蒸し鶏とヨーグルトを少し。
おやつには、これも一袋食べてくれました。

いろいろ無理やり口に入れても、
嘔吐がないことだけが救いです。
明日のためにも、
今日はこまめにいろいろと食べて貰おうと思っています。
今日の病院待合室でのモモ!

必ず元気になって戻ってきます♪
傷のほうは状態が改善せず、先生も悩んでいましたが、
明日、また手術をすることになりました。
まだ体力も回復していないので、
不安ばかりですが、仕方がありません。
すべていい方向に向かうと信じるだけです。
食事は少しずつ食べてくれるようになりました。
普通のドッグフードはまったく見向きもしませんが、
昨日朝は、蒸し鶏をカップ1杯くらい。
ちょっと心配になるくらいの勢いで食べてくれました。
病院でもらっている流動食はこれまで通り。
夜は、牛カルビとご飯を少し…。
合間に、バランスパワーのビスケットや、
カロリーメイトのゼリータイプなどを無理やり^^。
今日も朝は流動食。
お昼はまた蒸し鶏とヨーグルトを少し。
おやつには、これも一袋食べてくれました。

いろいろ無理やり口に入れても、
嘔吐がないことだけが救いです。
明日のためにも、
今日はこまめにいろいろと食べて貰おうと思っています。
今日の病院待合室でのモモ!

必ず元気になって戻ってきます♪
お散歩に行って来ました
モモの病気・治療 * 2017'02.26 (Sun)
池袋はとっても穏やかないいお天気!
10時過ぎ、モモちゃん号でお散歩に行って来ました。
入口が低いのでちょっと嫌がりましたが、
入ってしまうとすぐ伏せて大人しく外を見ていましたヨ!
そして大好きなアジサイ広場で10分ほどお外をブラブラ。
ご飯は食べてないけど、しっかりと歩いてあちこち匂いを嗅いでいました。
せっかくの遠出だったのに、飼い主はバタバタしていてカメラを忘れちゃって(・・;)
まぁ、それはまた次回♪
昨夜は、ローストビーフとローストポークを買ってみましたが、
一口も食べてくれませんでした。
流動食に、細かく潰したバランスパワーとバナナ、
マヌカハニーを少量加えたものを40cc
朝食は、流動食にベビーフードのチキンとマヌカハニーを少し混ぜ、40cc
お昼は、カロリーメイトゼリータイプアップル10cc
ウィダーインゼリープロテインを10cc
さて、今夜は何を食べてくれるかな…。
10時過ぎ、モモちゃん号でお散歩に行って来ました。
入口が低いのでちょっと嫌がりましたが、
入ってしまうとすぐ伏せて大人しく外を見ていましたヨ!
そして大好きなアジサイ広場で10分ほどお外をブラブラ。
ご飯は食べてないけど、しっかりと歩いてあちこち匂いを嗅いでいました。
せっかくの遠出だったのに、飼い主はバタバタしていてカメラを忘れちゃって(・・;)
まぁ、それはまた次回♪
昨夜は、ローストビーフとローストポークを買ってみましたが、
一口も食べてくれませんでした。
流動食に、細かく潰したバランスパワーとバナナ、
マヌカハニーを少量加えたものを40cc
朝食は、流動食にベビーフードのチキンとマヌカハニーを少し混ぜ、40cc
お昼は、カロリーメイトゼリータイプアップル10cc
ウィダーインゼリープロテインを10cc
さて、今夜は何を食べてくれるかな…。

今日も病院へ
モモの病気・治療 * 2017'02.25 (Sat)
モモは今日も病院へ行って来ました。
傷口はまだ塞がらず、生理食塩水と消毒液で洗浄。
皮下点滴を受けました。
体重は9.6キロ。
減ってなくてよかった(^_^)
行きと帰りに、10メートルくらいお散歩できました。
帰宅後、流動食40ccくらいを無理やり流し込んで、
その後はずっと眠っています。
ときどき起き上がって、場所を移動するので、
今家の中に5か所、ベッドを作ってあげています(・-・*)

一番近い土の公園、
大好きなアジサイ広場まで連れて行ってあげるために、
モモちゃん号を購入、今日届きました。
それがこちら!

まだ試していませんが、たぶん今なら乗るはずです^^。
ちょっと小さめ…、でもこれ以上大きいと玄関に置けません。
耐荷重30キロだから、レオと一緒に乗れます。
傷口はまだ塞がらず、生理食塩水と消毒液で洗浄。
皮下点滴を受けました。
体重は9.6キロ。
減ってなくてよかった(^_^)
行きと帰りに、10メートルくらいお散歩できました。
帰宅後、流動食40ccくらいを無理やり流し込んで、
その後はずっと眠っています。
ときどき起き上がって、場所を移動するので、
今家の中に5か所、ベッドを作ってあげています(・-・*)

一番近い土の公園、
大好きなアジサイ広場まで連れて行ってあげるために、
モモちゃん号を購入、今日届きました。
それがこちら!

まだ試していませんが、たぶん今なら乗るはずです^^。
ちょっと小さめ…、でもこれ以上大きいと玄関に置けません。
耐荷重30キロだから、レオと一緒に乗れます。
モモ 検査・治療メモ①
モモの病気・治療 * 2017'02.25 (Sat)
今回の通院・入院の明細メモ!
2月4日
レントゲン検査
超音波検査
血液一般検査
血液生化学検査
血液塗抹検査
下痢止め、胃薬、整腸剤
2月7日
皮下点滴/制嘔吐剤他
犬 消化器サポート高リキッド
2月10日
レントゲン検査(バリウム造影)
超音波検査
皮下点滴/下痢止め他
犬 消化器サポート高リキッド
2月13日(手術)~21日(退院)
血液一般検査全般 28
全身麻酔/術後鎮痛処置 1
試験開腹術/生検:腸管・胃 1
卵巣・子宮摘出術 1
静脈内点滴 6
皮下点滴 3
皮下注射/抗生物質他 6
投薬処置 5
内用薬/院内処方 1
消毒処置/術創 5
病理組織検査:外注 1
病理組織検査:追加免疫染色 1
内用薬、軟膏
a/d缶 156g
犬 消化器サポート高リキッド
2月22日
消毒処置/術創
皮下点滴/抗生物質
内用薬
2月25日
消毒処置/術創
皮下点滴/抗生物質
内用薬
a/d缶 156g
犬 消化器サポート高リキッド
2月4日
レントゲン検査
超音波検査
血液一般検査
血液生化学検査
血液塗抹検査
下痢止め、胃薬、整腸剤
2月7日
皮下点滴/制嘔吐剤他
犬 消化器サポート高リキッド
2月10日
レントゲン検査(バリウム造影)
超音波検査
皮下点滴/下痢止め他
犬 消化器サポート高リキッド
2月13日(手術)~21日(退院)
血液一般検査全般 28
全身麻酔/術後鎮痛処置 1
試験開腹術/生検:腸管・胃 1
卵巣・子宮摘出術 1
静脈内点滴 6
皮下点滴 3
皮下注射/抗生物質他 6
投薬処置 5
内用薬/院内処方 1
消毒処置/術創 5
病理組織検査:外注 1
病理組織検査:追加免疫染色 1
内用薬、軟膏
a/d缶 156g
犬 消化器サポート高リキッド
2月22日
消毒処置/術創
皮下点滴/抗生物質
内用薬
2月25日
消毒処置/術創
皮下点滴/抗生物質
内用薬
a/d缶 156g
犬 消化器サポート高リキッド
モモ 初めての手術・入院
モモの病気・治療 * 2017'02.24 (Fri)
実は、1月24日午前4時ごろ、モモ一家の住むマンションで火災がありました。
大変な火災で、20代の女性が亡くなりテレビのニュースにもなったので、
ご覧になった方もいるかもしれません。
あの震災以来の恐怖の体験でしたが、
それは、また後日記事にします。
その翌週からモモが突然下痢をするようになり、
赤ちゃん用の整腸剤を飲ませて様子を見ていたのですが、
数日後からは、おう吐も繰り返すように。
2月4日に病院で診察を受け、続けて精密検査を受けました。
この日の待合室でのモモ!

血液検査等は異常なし、
ただ、レントゲン、エコーの映像から胃に何かあるようだと…。
内視鏡をやるにしても全身麻酔になるので、
よく考えて決めて欲しいと言われ、胃薬や整腸剤を貰い、
少し様子を見ることにしました。
が、症状は変わらず、まったく食事ができない状態に。
10日、バリウムを飲んでレントゲン、エコーでもう一度確認すると、
ゴルフボール大の異物が胃の出口を塞いでいることがわかりました。
そのため、バリウムもわずかしか腸に流れず、検査もかなり長くかかったと。
お正月に14キロだった体重も、この時点で11キロ…。
先生といろいろ話し合って、これ以上体力が落ちないうちにと、
13日に手術することを決意、
こうして、モモは初めての手術、入院となりました。
詳細は省きますが、胃、腸、子宮、卵巣と4か所への大手術、
まだ病理検査の結果などから、いろいろと問題は山積みですが、
とりあえず手術は無事に終わりました。
術後3日目、右前脚に麻痺の兆候があるとの連絡…。
眠れぬ夜を過ごしましたが、翌日にはそれも解消。
が、栄養不良のためなのかどうかは不明ですが、傷口が塞がらないのです。
ただ、19日に便が出たとのことでしたので、21日に自宅に連れて帰りました。
退院の日のモモ!

退院の日、先生からこんなことを言われました。
「モモちゃんは、大人しくお利口さんなので、
昼間は、ケージから出して診察室内を自由に歩かせていました。
機材の横がお気に入りで、お水を飲んで、おトイレを済ませるとそこに行くので、
毛布を置いてあげたら、ずっとそこにいましたよ。」
モモが唯一心を許していて、ここ数年毎月診察を受け、
爪切りや肛門腺絞りもしていただいている病院ですが、
まさか、診察室で放し飼いにできるようなワンコになっていたとは…。
これには私たちもビックリでしたヨ!
モモも年を取ったということでしょうね。
これまで一人でお外に泊まったことがないモモですから、
どれほど不安だろうかとそれが一番心配でしたが、
懐いていた女医さんと看護師さんがいてくれたので、
それだけが救いでした。
まずは傷口を治し、9.5キロまで落ちた体重を戻すことが第一。
ずっと流動食を注射器で、無理やり口に流し込んでいますが、
全然足りないので、昨夜も点滴を受けてきました。
大好きな豚レバーも食べてくれないので、
毎日考えられるものをあれこれ買い込んで試していますが、
口に入れるのが一苦労です。
今日の朝食はこれを30cc!

1日1本が目安ですが、難しいですね。
お昼には、カロリーメイトのセリータイプアップルを10ccほど。
バランスパワー 北海道バター味を1センチくらい。
マヌカハニーを混ぜたヨーグルト小さじ2杯…。
夜には少しはお肉を食べてくれるかな。
昨夜は、チキンをひとかけ食べ、お散歩にも行きました。
といっても、30メートルくらいですけどね。
既に10日目ですが、傷口が塞がらないのも心配なこと。
まだまだしばらくは大変な毎日となりそうですが、
モモも飼い主たちも頑張ります。
必ず元気になります。
大変な火災で、20代の女性が亡くなりテレビのニュースにもなったので、
ご覧になった方もいるかもしれません。
あの震災以来の恐怖の体験でしたが、
それは、また後日記事にします。
その翌週からモモが突然下痢をするようになり、
赤ちゃん用の整腸剤を飲ませて様子を見ていたのですが、
数日後からは、おう吐も繰り返すように。
2月4日に病院で診察を受け、続けて精密検査を受けました。
この日の待合室でのモモ!

血液検査等は異常なし、
ただ、レントゲン、エコーの映像から胃に何かあるようだと…。
内視鏡をやるにしても全身麻酔になるので、
よく考えて決めて欲しいと言われ、胃薬や整腸剤を貰い、
少し様子を見ることにしました。
が、症状は変わらず、まったく食事ができない状態に。
10日、バリウムを飲んでレントゲン、エコーでもう一度確認すると、
ゴルフボール大の異物が胃の出口を塞いでいることがわかりました。
そのため、バリウムもわずかしか腸に流れず、検査もかなり長くかかったと。
お正月に14キロだった体重も、この時点で11キロ…。
先生といろいろ話し合って、これ以上体力が落ちないうちにと、
13日に手術することを決意、
こうして、モモは初めての手術、入院となりました。
詳細は省きますが、胃、腸、子宮、卵巣と4か所への大手術、
まだ病理検査の結果などから、いろいろと問題は山積みですが、
とりあえず手術は無事に終わりました。
術後3日目、右前脚に麻痺の兆候があるとの連絡…。
眠れぬ夜を過ごしましたが、翌日にはそれも解消。
が、栄養不良のためなのかどうかは不明ですが、傷口が塞がらないのです。
ただ、19日に便が出たとのことでしたので、21日に自宅に連れて帰りました。
退院の日のモモ!

退院の日、先生からこんなことを言われました。
「モモちゃんは、大人しくお利口さんなので、
昼間は、ケージから出して診察室内を自由に歩かせていました。
機材の横がお気に入りで、お水を飲んで、おトイレを済ませるとそこに行くので、
毛布を置いてあげたら、ずっとそこにいましたよ。」
モモが唯一心を許していて、ここ数年毎月診察を受け、
爪切りや肛門腺絞りもしていただいている病院ですが、
まさか、診察室で放し飼いにできるようなワンコになっていたとは…。
これには私たちもビックリでしたヨ!
モモも年を取ったということでしょうね。
これまで一人でお外に泊まったことがないモモですから、
どれほど不安だろうかとそれが一番心配でしたが、
懐いていた女医さんと看護師さんがいてくれたので、
それだけが救いでした。
まずは傷口を治し、9.5キロまで落ちた体重を戻すことが第一。
ずっと流動食を注射器で、無理やり口に流し込んでいますが、
全然足りないので、昨夜も点滴を受けてきました。
大好きな豚レバーも食べてくれないので、
毎日考えられるものをあれこれ買い込んで試していますが、
口に入れるのが一苦労です。
今日の朝食はこれを30cc!

1日1本が目安ですが、難しいですね。
お昼には、カロリーメイトのセリータイプアップルを10ccほど。
バランスパワー 北海道バター味を1センチくらい。
マヌカハニーを混ぜたヨーグルト小さじ2杯…。
夜には少しはお肉を食べてくれるかな。
昨夜は、チキンをひとかけ食べ、お散歩にも行きました。
といっても、30メートルくらいですけどね。
既に10日目ですが、傷口が塞がらないのも心配なこと。
まだまだしばらくは大変な毎日となりそうですが、
モモも飼い主たちも頑張ります。
必ず元気になります。

チョコママン(06/09)
チョコママン(06/09)
fukko(06/02)
Saori(05/01)
Kiruto(04/30)
りゅうりゅう(04/27)
さくらmama(04/27)
momochi(04/27)
momochi(04/27)
momochi(04/27)
さくらmama(04/26)
momochi(04/23)
Kiruto(04/23)
momochi(04/23)
momochi(04/21)
momochi(04/21)
momochi(04/20)
momochi(04/15)
momochi(04/10)
ぷりんママ(04/10)